コンフォートゾーンについて(前編)

ごきげんよう♪

愛の伝道師☆カウンセラーの鈴木扇帆です♪


今日は父の日ってことで・・・。

お父さん♡愛してるよ~。

って思って、亡き父親を思い出したくて

アルバムを見ていたら・・・。

41年前の写真の私に爆笑しました^^

本題に戻りまして・・・。

コンフォートゾーンって知ってますか?


私がコンフォートゾーンの概念を知ったのは

高校生の時でした・・・。


私には10歳年上の兄がいまして・・・。

母親が話してくれた

こんな話しです・・・。


「お兄ちゃんは中学の頃、

県内で偏差値50くらいだった。

高校は県内の偏差値40くらいのところに行ったから

当然☆学年トップくらいの成績に

なるだろうと思ってた。

たしかに、高校に行ってすぐの頃は

トップクラスの成績だったけど

半年で学校の中での成績は中の中に落ち着いた。

人って環境が変わっても、

落ち着く自分の領域に

落ち着くもんなんだね~。」

(偏差値の数字はわかりやすくしていますが・・・。)


これが私のコンフォートゾーンの概念を

はじめて知った話しでした。


母親からこの話しを聞いたのは高校生でしたが

なんとなく、記憶していました。


そして、20歳くらいの時

「苫米地英人」さんの本を読んで

「コンフォートゾーン」と言う言葉を知りました。


興味のある方は

苫米地英人YouTubeチャンネルで

苫米地英人さんが丁寧に説明してくれていますので

是非☆ご覧ください。


でも☆さっきの兄の例で話しますと・・・

コンフォートをズラすことも

コンフォートゾーンを広げることも

できた!!

と思うわけです。


それが☆

私のハッピーライフデザインラボで

重要にしている


「ピンチをチャンスに変える!!」

「人生のターニングポイントで人生を好転させる♪」


って話しになる訳です!!


「高校デビュー」って話しです♪

続きは明日のブログで・・・。


お父さんの写真と一緒に

私の高校生の頃の写真も出てきました。

顔が怖い・・・。

高校生の私って何だか頑張り過ぎてたなぁ・・・。

自分の環境が全くコンフォートゾーンじゃない感じ

潜在意識と顕在意識との反発☆☆☆


あなたのおかげで今幸せだよ。

ありがとう。お疲れ様♡高校生の私。


では☆また明日♪♪♪



ミコモモ  mikomomo

結婚相談所・幸せデザイン研究所へ☆ようこそ!幸せな人生を楽しく♪軽やかに♪お金にも時間にも縛られない天国みたいな世界をみんなで一緒に実現していきましょ♡

0コメント

  • 1000 / 1000