ごきげんよう♡
愛の伝道師☆カウンセラーの鈴木扇帆です^^
本日もよろしくお願いします。
前日のブログの続きです。
前日のブログはこちら↓↓↓
https://mikomomo2021.amebaownd.com/posts/18592850
コンフォートゾーンの概念がわかったら
「ふ~ん。コンフォートゾーンってあるんだ・・・。」
で終わったら☆もったいない!!
実生活でいろいろ実験して
幸せになってしまいましょう♪
☆コンフォートゾーンを広げる☆
→新しいことにチャレンジする!!
例えば・・・。
いつも頼んでいるコーヒーを
本当は大好きなオレンジジュースに変えてみるとか。
いつもは友達の話しを聞いてうなずく聞き役だけど
自分の興味のあることを積極的に話す☆話し役に変わってみるとか。
簡単でしょ?♡
それは・・・
いつもは我慢していることにチャレンジしてみる♪
新しいチャレンジによって簡単に
コンフォートゾーンを広げる事が
できます(*^^*)
今日からやってみましょ~♪
続いて・・・。
☆コンフォートゾーンをずらす☆
→リアルに真似る・なりきる
例えば・・・。
憧れの上司の口癖を自分の口癖にしてみるとか。
大好きなインフルエンサーが行ったカフェで
同じものを食べてみるとか。
憧れのオーダースーツを作ってみる!とか。
楽しそう♪ワクワクしますね^^
なりたい理想の自分になりきって演じてみる♪
今からできそうですね~^^
実験☆実験☆
楽しく実験しちゃいましょ。
で☆このコンフォートゾーンの実験を
ブログ前編の兄の話しに当てはめて考えると・・・。
もしも☆
兄が高校デビューで学年トップの成績になる理想をもっていたら
今まで仲良かったタイプの友達ではなく
クラスの中で成績がトップの友達と話して友達になる。
その友達と放課後も一緒に過ごし、塾など一緒に行動する。
同じ勉強教材や文房具を使い、勉強の仕方を真似る。
こんな風に、高校デビューして
高校内でトップクラスの成績の
コンフォートゾーンを手に入れることができたと思います。
そして、兄は「成績トップの自分」
のコンフォートゾーンになるわけです。
こうして、人生のターニングポイントで
スルスルと、簡単に・・・
人は好転していく訳です!
実験気分でお試しください。
ポイントは☆
楽しくチャレンジ♪楽しく真似る♪
コンフォートゾーンについては・・・
アファメーションや
私のメンターである「望月俊孝さんの宝地図」の話しもしたいですが・・・。
また次回・・・♡
今日は夏至ですねー。
太陽のエネルギーを沢山チャージして
ポジティブ&パワフルに・・・♡
0コメント